さあ、今日もメイクが完成!と思った矢先。
『えっ、なんか乾燥肌ひどい・・!?』
『笑ったらちりめんジワだらけなんだけど・・・(苦)』
メイクの仕上がりがシワっぽい!!に日々悩まされています。
ということで、気になっていた「スキンケアベースの美容液のような下地」と話題の、エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」を使ってみました。
実際に使用したところ、メイク後のお肌がもっちりしてシワっぽさが改善しました。
今回の記事では、実際に使用した口コミを中心に、デメリットなども詳しくまとめました。
乾燥肌でシワっぽさにお悩みの方の参考になれたら嬉しいです。
もくじ(項目をクリックできます)
エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」を実際に使用した口コミ
パッケージはシンプルなデザインながら、落ち着いたゴールドがあしらわれ全体的に上品さと高級感を醸し出しています。
内容量は25ml。以前レビューしたムーのカラーチューナーが15mlだったので、10mlも多いんだとちょっと驚き。
ではでは、さっそく肌に乗せていきますね。
色は明るめのベージュです。写真に写らなかったのが申し訳ないのですが、肉眼でよーく見るとパールが入っています。
ラベンダー精油のような、癒し系の香りが漂います。成分を見ると、やっぱりフランスラベンダーエキスが入っていました。もちろん合成香料は使用されてないですよ。天然の植物が放つ優しい香り。オーガニックコスメの魅力の一つですよね~。
もちっとした濃厚なテクスチャーで、どちらかというと伸びはあまりよくないですが、そのお陰かお肌にピタっと馴染んでくれて、そのあとに使用するファンデーションとの密着感も上げてくれます。
肌に伸ばしてみて、まず思ったのが、
とにかく化粧下地なのに、保湿力が半端ないんですよ。
以下に実際に使用した写真を載せますね。
使う前の写真ですが、これでもしっかりスキンケアして自分ではかなり潤わせているつもり・・
でも、写真でみるとなんか肌くすんでるし、ツヤないし、残念な感じですね。
かたや、自分でいうのもなんですが、使用後の写真、ツヤすごくないですか!
この、つるんとしてキメが整ってる感、伝わって欲しいです。

使う前(スキンケアのみ)

使った後
以下、肌質が分かりやすいようにニヤついてみました↓
笑った時にできるちりめんジワ、いつもより目立たなくなってるんですよ。
体感で3歳は若返った思う。
保湿力が上がったから?ハリも感じるような・・
といのも、この下地、『乾燥小じわを目立たなくする(効能評価試験済)』のだそう・・
実はそれ目当てで買ったんです(小さい声)小じわ小じわ
引用:公式サイト
実際に使ってみて、確かにいつもと違うのを感じた!!
なんだろう、、薄い皮膜で肌を包み込んでくれてるような感じがあって、その皮膜が小じわにピタっと密着、作用してる感じなんですよね。
これが、今までに使ったことのない使用感で、すごく新感覚だった。
夕方の乾燥小じわが気にならないくらい、保湿力がずっと持続してるのも実感できるし。
決して油っぽいのではなく、もちもちとした質感をともなってて、お肌の水分量はしっかりある、みたいな。
メイクをすると、せっかくのスキンケアで潤ったお肌が乾燥していたけど、エトヴォスの「ミネラルインナートリートメントベース 」を使うとスキンケアで獲得した保湿力をさらに上げてくれる。

エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」のデメリットってあるの?
良いことずくめのように書いてきましたが、1点デメリットなのがカバー力の低さ。
色補正があまりないので、下地で「シミを隠したい」「肌をトーンアップさせたい」と思っている方はちょっと物足りなく感じてしまうかもしれないですね。
シミに関してはコンシーラーを使うっていう手がありますが。
メインとしては、肌の質感や保湿力を重視の方に向いている下地なのかなー、と思います。
エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」ってどんな製品?
エトヴォスの「ミネラルインナートリートメントベース 」の特徴を簡単にまとめてみました!
3種類のヒト型セラミドや、ヒアルロン酸の2倍の保湿力があると言われる「リピジュア」、さらに植物由来の美容液やオイルが絶妙なバランスで配合
SPF31 PA+++
石鹸オフできる
8つの不使用
・石油系界面活性剤
・鉱物油
・シリコン
・タール系色素
・合成香料
・パラベン
・アルコール
・紫外線吸収剤
エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」の全成分

全成分
水、酸化チタン、BG、メドウフォーム油、ミリスチン酸オクチルドデシル、グリセリン、イソステアリン酸メチルヘプチル、ステアリン酸ポリグリセリル-10、酸化亜鉛、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ヤシ脂肪酸ソルビタン、アラキジルアルコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、クダモノトケイソウ種子油、ツバキ種子油、フランスラベンダーエキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ポリクオタニウム-51、クロフサスグリ種子油、ヒマワリ種子油、ヒマワリ種子油不けん化物、ウメ果実エキス、加水分解オクラ種子エキス、クインスシードエキス、フウセンカズラ花/葉/つるエキス、ユキノシタエキス、ローズマリー葉エキス、フィトスフィンゴシン、フィトステロールズ、リノール酸レチノール、ホホバエステル、水添野菜油、ベタイン、ペンチレングリコール、キサンタンガム、スクレロチウムガム、デキストリン、パルミチン酸セチル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、オクチルドデカノール、ベヘニルアルコール、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、アラキルグルコシド、水添レシチン、ステアロイルラクチレートNa、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、トコフェロール、乳酸、メタリン酸Na、フェノキシエタノール、カニナバラ果実油、ニオイテンジクアオイ油、(+/-)酸化鉄、水酸化Al、ステアリン酸、マイカ、ラウロイルリシン
引用:公式サイト
エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」の使い方
スキンケアをした後に、適量(2~3プッシュ)をお肌にのせムラのないよう伸ばしていきます。
部分的に足りないなぁと感じるところには、少量ずつ付け足します。
私が実際に使った感じですと、ちょっとそこまでで1プッシュ、きちんとメイクしたいで2プッシュの量で足りました。
スキンケアでしっかり保湿してると量はそれほど使用しなくても足りる感じですね。伸びも良くなります。
とにかく保湿力に優れた下地なので、重ね付けしたところは潤いが増します。
なので、気合の入ったときは目元、口元は念入りにつけています。
エトヴォスさんのYouTubeで「ミネラルインナートリートメントベース」を使用したメイク動画があります。実際にプロの使い方が見れるので、とても参考になりますよ。
エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」がおすすめな方
-
- 乾燥肌、小じわが気になる
- スキンケアベースの下地を使いたい
- お肌の優しさを求める
エトヴォスの「ミネラルインナートリートメントベース」は、なんと言っても高い保湿力と潤いにあると思います。
小じわへの効果など、アラフォーのお肌に伸びしろを感じさせてくれる下地!
乾燥やシワでお悩みの方に、おすすめさせていただきたい逸品です。
しばらく手放せなくなりそうです。
コスメキッチンでも販売中
『下地+コントロールカラー』ならコチラ!
