日差しの強いバリで、定番のヘアケア商品として有名なエリップス。
モロッカンオイルや天然オイルを配合したヘアオイルは、かわいい見た目からSNSを中心におしゃれ女子の人気アイテムに。
カプセル型なので旅行やジムに持っていくのに便利だったり、友達同士で色の違うエリップスを交換したりと話題です🙂
カラフルなカプセルが目につきますが、色ごとに成分が違っていて効果も様々です。
今回は実際に使用して感じた効果と、色別の効果や香りの違いについて詳しく比較してみたいと思います!
もくじ(項目をクリックできます)
エリップスの効果は?
私が使用しているのはエリップスのピンクです。
ピンクは乾燥やダメージヘア向けのヘアオイルで、潤いのある髪に仕上げるタイプです。
現在エリップスをメインで使用しているので、実際に使用して感じた効果や使用感をまとめます!
使い方は下記に詳しく書きましたが、一般的な洗い流さないトリートメントと同じでタオルドライした髪につけて乾かしたら完成です。
カプセルの開け方、使い方のちょっとしたコツなどもありますので、その辺りはあとで詳しく書きますね。
では、さっそくエリップスを使ってみた効果です!
なんと言ってもドライヤー後のツヤとサラサラな手触りにびっくりします!
実際に使用したときの写真がこちら👇

ツヤは出るのに重たくなくて、うねりのない扱いやすい髪質に変化します
私自身ヘアカラーを繰り返していて、毛先はパサパサで痛みがひどかったのですがエリップスに変えたら毎朝のセットがしやすくなりました✨
オイルが入っているのに全然ベタつかないし、手にもオイルっぽさが残らない。
サラサラになるから、髪を結ぶのがもったいなくて、エリップスを使用したときは髪を下してます!
ただ1点、香りがしっかりついているので好みは分かれそう🤔

香りについては使ってみないとなんとも言えないので、まずはシートタイプ(6粒入り)からお試しするのが良さそうです👌
販売店によっては全種類が1パックになって売っているところもあります(ドラッグストアでも見かけました)
シートタイプは定価300円と購入しやすいので、気になっている方はこのサラツヤ感と香りを体験してみるのがおすすめです。
エリップスは効果がないの口コミは?
エリップスの口コミを見ていると、効果を感じられなかったという口コミがチラホラあるんですよ…
人気がある商品だったのでわくわくして使いましたが私の太くて硬くくせ毛の髪の毛はさらさらにもつやつやにもしっとりもしませんでした??
友達からもらったので全色使ってみましたがどれもあまり効果は感じられませんでした。アイロンをすれば少しマシにはなるかな?ぐらいです。
引用:@アットコスメ
ピンク、パープルを使用です
評価が高く周りの評判もいいので気になって購入しましたが効果はあまり感じられませんでした
髪質は太く、量は多めです
香りは好みが分かれそうですが私は好みでした引用:@アットコスメ
口コミを見てみると、効果を感じないのは髪質とも関係しているのかな?と思いました。
オイルと言っても、しっとりするというよりサラサラになるオイルなので、効果は薄く感じてしまうのかもしれません。

エリップスの色の違いって何?効果や香りの違いをまとめました
エリップス「ヘアビタミン」のカプセルは5種類🖐
色の違いによって効果や香りが異なりますので、分かりやすいように以下にまとめました。
ぜひ、ご自身の髪質に合ったエリップスを見つけてくださいね。
ピンク【ヘアトリートメント】
香り:ローズ&グリーン
効果:乾燥などのダメージヘアを修復
パルミチン酸レチノールで髪を修復。
ホホバオイルがドライヤーやカラー、パーマで傷んだ髪をしっとりサラサラにさせる効果があります。
パープル【ニュートリカラー】
香り:ミックスベリー&花
効果:カラーで傷んだ髪を修復
配合されたアルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)が、カラーリングで傷んだ髪にうるおいとツヤを与えます。
オレンジ【ヘアエッセンス】
香り:ハニー&キャロット
効果:健康的な髪へ
ジンセン(高麗人参)が配合され、切れ毛や枝毛を保湿し、健康的で活力のある髪にしあげます。
ブラック【シャイニーブラック】
香り:ピーチ&シトラス
効果:美しい黒髪を保つ
キャンドルナッツオイルが、黒髪に光沢を与える効果があります。
アロエのオイルが生き生きした髪へ導き、配合されているビタミンA&E、B5が太陽光から髪を守ります。
イエロー【スムース&シャイニー】
香り:フレッシュ トロピカル フルーツ
効果:艶のあるサラサラ髪へ
配合されたアロエベラオイルはトリートメント効果があり、しなやかな髪へ導きます。
プロビタミンB5、ビタミンA、Eが髪にうるおいと栄養を与えます。
エリップスの効果的な使い方
エリップスと言えば、あのカプセル!使い方のちょっとしたコツと私自身のアレンジ方法を交えお伝えします。
まずはシャンプーをいつも通りにします。
エリップスのパッケージをよーく見ると「DO NOT RINSE」!!
そうなんです、エリップスを使用する際はリンス、コンディショナーを使用しなくていいんです。
ただ、お好みですが、私はコンディショナーをした後に使っています。
エリップスは髪の半分(先端側)だけに使用しているので、なにも付けないもう半分(頭皮側)の方はコンディショナーでややしっとりさせるって感じにしてます。
というのも、1回にエリップスを1粒使いきってしまうと、私の髪質にはちょっと重い…
だいたい1粒の半分くらいは残しておいて、ドライヤーのあとに潤いをプラスしたい所に追いエリップスしています。
ベタつかないから、乾いた髪にも使用できるんです。
そして、シャンプー(もしくはコンディショナー)のあとは、しっかりとタオルドライをします。
いよいよ、あのカプセルからオイルを出します
出し方には2パターンあります
- ハサミで切る
- ねじって切る
一つ目の方法は、エリップスの出っ張り部分をハサミで切る方法。
もう一方は、カプセルが柔らかいとき限定ですが、出っ張り部分をくるくる回しねじり切る方法です。
公式サイトにも書いてあるのですが、カプセルはゼラチン材質でできていて、温度が高いと柔らかくなり、温度が低いと固くなる性質があります
ねじり切る方法はカプセルが固いときには難しいです
実際、寒い時期のカプセルはプラスチックのように固く扱いにくいです…
ですが、そんなときはドライヤーで温めると柔らかくなって中のオイルも出しやすく使いやすくなります!
オイルを手の平に出し、毛先を中心になじませていきます。
最初のうちはオイルは少しずつ出し、加減しながらつけていくのが良いと思います。
髪質によっては1粒使わなくてもいいですし、もともとショートの方は1粒使い切らないと思います。
傷んでいる毛先を中心につけ、頭皮には直接エリップスをつけないようにしましょう。べたつきの原因になります。
ショート:半分~1粒
セミロング:1粒
ロング:1粒~2粒
私の場合、ドライヤーのあと潤いが足りないところに数滴エリップスを追加するって使い方しています。
その時々の状況で量は調節している感じになります。
エリップスの販売店はどこ?
エリップス「ヘアビタミン」は、キャンドゥなど100均で売っていたこともあったようですが、今ではその情報が少なくなってきました。

いずれにしても、100均での購入は以前より難しくなったようですが、現在はドラッグストアやロフトなどの雑貨店、各通販ショップで目にすることが多くなりました。
私自身はシートタイプをドラッグストアで買ってから気に入り、50粒入りのボトルタイプをネット通販で購入しました。

300円で6粒入りなのでしっかりお試しできます。
どちらで購入したエリップスもテクスチャーや香り、仕上がりなどは変わらず問題なく使えています。
ネットの口コミでは「以前使用していたものと中身が違っている」などの口コミがあるので、購入前には販売店の口コミを確認した方が良さそうです。

くせ毛におすすめ!
